コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

食養生

  • 日本人みんなの食養生
  • youtube
  • お問い合わせ
  • 日中リフレクソロジー協会千葉支部
  • 習志野ラフタークラブ

2020年9月

  1. HOME
  2. 2020年9月
2020年9月26日 / 最終更新日時 : 2020年9月26日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

甘い罠

子供たちがテレビを見る時間が短縮されて、パソコンやスマホに切り替わっている。相対的に画面を見る時間は、増えているがテレビのように比較的長い時間同じチャンネルを見る時間は限定し、時間も限定されている。にも、かかわらず炭酸飲 […]

2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2020年9月24日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

アメリカザリガニ人工肉

昆虫食やアメリカザリガニの料理、日本でもアメリカから外来種として入ってきてそこらじゅうの田んぼや水路に瞬く間に増えてしまって、生態系を脅かしている。一見、伊勢エビのようにも見えるが普通の日本人なら食べない、子供のころ、公 […]

2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2020年9月24日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

健康への道

健康への道 道ハ近キニアリ 2020 高砂市医師 是枝 哲也 日本綜合医学会事務局より許可 日本の現状 自給率は低いが食糧に困らず、医学が進歩し、健康に対する関心は高く、テレビ、新聞、雑誌その他、知識や情報は溢れ、昭和四 […]

2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2020年9月24日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

お父さん、お母さんへ

井上講師資料②(A4両面)お父さんへver.200210 (004)] お父さん、お母さん、先生、そして みなさんへ 東京都墨田区両国4-32-16-1005 TEL03-6902-0678 理事:井上明 「食の乱れは国 […]

2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月14日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

やる気を出そう

2020年9月22日 / 最終更新日時 : 2020年11月7日 arigatou3284 youtube

四万十川

9月19日、人生初めて四国、四万十川の遊覧船でうなぎを食べながら、屋形船を満喫した。   透き通る清流、吹きわたる清風、空気が軽くおいしい。   マイナスイオンに包まれて、気持ちがすっーといやされる。 […]

2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月17日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

増える1人くらし

6つのこ食イメージ「こ食」という単語を聞いたことはありますか? 現在の家庭の食卓の問題点をわかりやすく表した「孤食」「個食」「固食」「粉食」「小食」「濃食」が、6つの「こ食」です。食育で大切なのは、食べ物を大切にする気持 […]

2020年9月16日 / 最終更新日時 : 2020年9月16日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

海の汚染は洗濯機から

海を汚す海洋プラスチックごみのうち、近年注目されている「マイクロプラスチック」最も、大きな原因は、化学繊維を使った衣類や洗濯や日常の摩擦で落ちた糸くずだってしってましたか?。私は、ペットボトル・プラスチックストローやポリ […]

2020年9月16日 / 最終更新日時 : 2020年9月16日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

なにがめでたい(100歳が8万)

100歳以上の人が、初めて8万人を越えた、なにが、めでたい。 痴呆症や寝たきり老人が、死ねない。生活保護でも、国がある程度は、面倒を見てくれる。100歳更新でも。国民医療費がもう50兆円というとんでもない数字になっている […]

2020年9月15日 / 最終更新日時 : 2020年9月16日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

サケがいない

北海道の北東に位置するオホーツク海は、サケやマスをはじめとする漁業資源に恵まれた海域だ。北太平洋の環境を支えるこの海は、現在急速な温暖化により海氷の面積が大幅に減少しており、生態系や経済に深刻な影響が現れはじめている── […]

2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

「神豚」祭り

人は祭りに血が騒ぐ。東京の三社祭りを巡っても、我こそは東京を代表する祭りだと入って、祭りがなくちゃ始まらねえと豪語する江戸っ子もいる。岸和田の祭りや、御柱祭には死者が出るほど血がたぎる。 ところで、豚神祭りは台湾客下族の […]

2020年9月12日 / 最終更新日時 : 2020年9月12日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

さけ(チリ)は避けよう

鮭は、もともとは、ノルウェー、アラスカ、日本の北海道沖などに冷海域にいる魚。北海道のサケが、故郷の川に帰れない。今頃、どこの海にいるんだろうか?今年は、例年にも増して海水温が高い、そのせいでサケが戻らない。戻らなければ当 […]

2020年9月9日 / 最終更新日時 : 2020年9月9日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

コロナで食ショック

新型コロナウイルスの影響で、今年はイベントや集会がほとんど中止に追いこまれてしまった。働き方も大きく変わって。パソコンの リモート会議は多くの企業で取り入れられ、前進した。では、巣ごもり需要で食の変化はどのように変わった […]

2020年9月8日 / 最終更新日時 : 2020年9月8日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

食養豚支援?

アイオワ州の食用豚支援(アイオワ・ホッグ・リフト、Iowa Hog Lift)とは、1959年の台風で被害を負った山梨県の畜産業に対して1960年、アメリカの海外農業局や全米コーン生産者協会などの協力によりアイオワ州から […]

2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月7日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

下味冷凍

  お年寄り、一人暮らしの皆さん、厨房にはいりましょう。何よりも、自分がつくった料理ほど上手いものはない。(多少は、勉強)   下味冷凍の体験をお伝えします。豚肉のしょうが焼きは、だいたいの人は、好き […]

2020年9月6日 / 最終更新日時 : 2020年9月7日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

台風10号

最近か海水温が上がっている為に、太平洋上で生まれた台風が大型化する傾向にある。今、まさしく九州地方を通過中。 そんな中、まだまだ台風に対する食料確保がいきわたっていない。今日に、なって地元スーパー・コンビニでは、ペットボ […]

2020年9月5日 / 最終更新日時 : 2020年11月7日 arigatou3284 youtube

般若心経

2020年9月5日 / 最終更新日時 : 2020年11月7日 arigatou3284 youtube

人生自開

2020年9月5日 / 最終更新日時 : 2020年9月8日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

松茸豊作日本来ず

マツタケは秋の味覚の代表といわれながら、国産物などほとんど口にすることがなくなりました。2018年のマツタケの国内生産は56・3トン。輸入は798トンで93%が外国産です。しかし、今年は、輸入も極端に少ないのです。中国で […]

2020年9月4日 / 最終更新日時 : 2020年9月4日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

子供は不幸

将来の日本を背負い立つ子供の、幸福感はユニセフ調査によれば、38国中37位。1位がオランダ、最下位がトルコ。日本の子供は生活満足度の低さ、自殺率の高さが要因である。「子どもの、貧困問題も深刻でさらに今年は、新型コロナウイ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

介護雑感2

2021年7月22日

三橋 敏次 ブログ

2020年8月5日

陰陽と食べ物

2020年8月1日

食養指導士三橋敏次重要資料集

2020年7月10日

介護雑感

2023年1月26日

介護雑感

2023年1月24日

お雑煮食べよう

2023年1月24日

電子レンジを使おう

2023年1月23日

介護雑感

2023年1月19日

いつでも雑煮

2023年1月19日

TPP反対

2023年1月16日

2024年夏、鶏卵がスーパーからきえる?

2023年1月16日

ペットボトルいらない

2023年1月16日

介護雑感

2023年1月7日

カテゴリー

  • youtube
  • おすすめ
  • 介護雑感
  • 日本人みんなの食養生
  • 食養生

アーカイブ化

  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年6月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2018年11月
  • 2017年4月
  • 2015年1月

こんなにも、短時間に主食を変えてしまった民族はいない。食糧自給率はなんと37パーセント。食品添加物、残留農薬の影響で国民医療費は史上最高の50兆円に達しようとしている。今、食を正さなければ日本人は滅亡する、未来の日本を担う子供達の健康は、大人の責任である。もう、手遅れかもしれないが、先ず自分・家族・大切な人を守る為に、このブログは私からのメッセージです。

  • 日本人みんなの食養生
  • youtube
  • お問い合わせ
  • 日中リフレクソロジー協会千葉支部
  • 習志野ラフタークラブ

Copyright © 食養生 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 日本人みんなの食養生
  • youtube
  • お問い合わせ
  • 日中リフレクソロジー協会千葉支部
  • 習志野ラフタークラブ