なにがめでたい(100歳が8万)

100歳以上の人が、初めて8万人を越えた、なにが、めでたい。

痴呆症や寝たきり老人が、死ねない。生活保護でも、国がある程度は、面倒を見てくれる。100歳更新でも。国民医療費がもう50兆円というとんでもない数字になっている。今は夢を見ているのかもしれない。これから団塊の世代が過ぎれば、人口比からすれば、急激に100歳以上の人は少なくなることは、当然見えている。

全国の100歳以上の高齢者は、ことし初めて8万人を超えたことが分かりました。厚生労働省は今月1日時点の住民基本台帳をもとに、100歳以上の高齢者の数を公表しました。それによりますと、15日までに100歳以上になる人は、全国で合わせて8万450人で、去年から9176人増えました。1年間に増えた人数としては、統計を取り始めた昭和38年以降で最も多く、50年連続で過去最多を更新しています。このうち女性は全体の88%に当たる7万975人、男性は9475人でした。100歳以上の高齢者は、昭和38年には153人でしたが、平成10年に1万人を超え、今回、初めて8万人を上回りました。人口10万人当たりの人数では島根県が最も多く127.6人、次いで、高知県が119.77人、鳥取県が109.89人でした。一方、最も少なかったのは埼玉県の40.01人、次いで、愛知県が41.79人、千葉県が45.98人となっています。また、国内の最高齢は福岡市に住む117歳の田中カ子さん、男性の最高齢は奈良市に住む110歳の上田幹藏さんです。


私の考える、自分の未来像はこう考えている。何歳まで生きるとか、生きたいとかかんがえていないが、こう過ごしたいという願望はある。

第一に、自分の下の世話は自分でやる。私は、特別老人ホームで働いた経験があるが、夜勤には朝方5時ごろから各部屋を巡回し、先ずおむつ交換。下痢便だったり、くろっぽい便だったり、ストーマの清掃とか10人も介護すると汗が噴き出してくる、臭いも強烈でとても慣れるものではない。動けない人は、動かないし神経もすりへる。

第二に、ボケない。毎日新聞雑誌テレビに接して情報を浴びる。第三に自分で食べる、自分でしっかりスプーンでも箸でも使って食べる。

第三に、人にために生きる、おせっかい、人に増えあう機会を多く設ける。

第四は、PPHはぴんぴんこひらり。起きてこないねー (NNKは病気療養でねんねんころり)

そのためには、日ごろから食事に気をつけたり、運動をしたり、1日1日に感謝して元気に過ごすことにここがけたい、

私、寝たきりになんかなりませんんから。80歳まで元気であれば、自分をほめたい。(食養指導士 三橋 敏次 拝)

百歳元気