コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

食養生

  • 日本人みんなの食養生
  • youtube
  • お問い合わせ
  • 日中リフレクソロジー協会千葉支部
  • 習志野ラフタークラブ

2019年6月

  1. HOME
  2. 2019年6月
2019年6月30日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

小麦戦略(パンの国ジャパン)

2014.11.10 Monday author : tsujino アメリカの小麦戦略がスゴすぎる。 「アメリカ小麦戦略」と日本人の食生活 鈴木猛夫 藤原書店 お米を食べていたはずの日本で 9割を輸入に頼る小麦がシェア […]

2019年6月30日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

120歳健康寿命

  世界中の長寿郷に学ぶ健康寿命120歳説                     三五館 船瀬俊介著 定価\1.200円       百寿者から学ぶ    1.少食・粗食    長寿者に大食漢は皆無。    腹八分は食 […]

2019年6月30日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

自然塩だけを使おう

化学塩と天然塩。 2011年12月02日 08時29分52秒 | 食育・健康 今日は塩について書いてみたいと思います。 塩は大きく分けて化学塩(精製塩)と自然塩があります。 化学塩(精製塩):イオン交換膜製法で大量生産さ […]

2019年6月30日 / 最終更新日時 : 2020年11月14日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

砂糖はいらない

  連載 砂糖は心身を蝕む危険な食材、脳のエネルギーの嘘 動脈硬化、免疫力低下、うつ病 文=豊田美里/管理栄養士、フードコーディネーター 【この記事のキーワード】うつ病, 糖尿病, 脳梗塞, 砂糖   &nbs […]

2019年6月30日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

間違った食が脳を狂わせる

はた目には、円満に見えた親子。少年は突然、朝6時半歯を磨いていた父親を背後から刺し即死。17歳の少年は自宅から自ら通報し現行犯逮捕。 この少年は、自分の悩みを匿名の掲示板に「愛する父を殺そうとおもいます。」と犯行予告し、 […]

2019年6月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

食育

食育とは・家庭における食育の重要性 食育とは 近年浸透しはじめている「食育」という言葉、文部科学省「食育推進事業」の開始や「食育基本法」の施行により、メディアでも情報があふれていますが、一体何のことなのか、きちんと把握・ […]

2019年6月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月14日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

真弓定夫 薬を出さない小児科医

薬を使わない自然流育児を提唱するスゴい小児科医! 吉祥寺に、全国から多くの患者が訪れる小児科がある。 その小児科には、薬を出さず、注射も打たない自然流育児で有名な医師がいる。 彼の提唱する自然流育児の要素は、戦前の日本で […]

2019年6月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

フードマイレージ

フードマイレージとは? フードマイレージ(food mileage)とは、訳すると「食料輸送距離」のこと。食料の輸入相手国からの輸入量と、輸入国までの距離を乗じた値(トン・キロメートル)で表されます。なるべく近いところか […]

2019年6月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

日本人なら日本食

焼野原の戦後から、高度経済成長を成し遂げ終戦後20年余りで東京オリンピックが開催され、開催に伴って東海道新幹線や高速道路網が整備された。戦後の食糧支援特に学校給食におけるアメリカの支援なくして今日の日本はあり得ない。しか […]

2019年6月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

アスリートの食事

平成21年初場所、横綱朝青龍が苦闘6カ月、引退の危機を乗り越えて優勝した。場所前の稽古総見でも、動きに精彩が感じられず、多くのスポーツ紙は序盤の引退を強く示唆していた。 優勝会見でガッツポーズと喜びの涙は改めて、スポーツ […]

2019年6月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

すいとんを食べて、戦争はさせない

「すいとん」と言えば、戦後の食糧難の時代を思い浮かべる方もおおいのではないだろうか?飽食の時代だからこそ、あえて二度と戦争を起こさない為にその強い思いをこめて、終戦の日8月15日にすいとんをたべようというのである。当時の […]

2019年6月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

ミルクと無縁コーヒーフレッシュ

引用元: http://toyokeizai.net/articles/-/48585 “コーヒーフレッシュ” の危険性を、開発者自身が警告! 先日のことである、ある友人と品川の喫茶店、ルノアールで会った。そのとき彼はコ […]

2019年6月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

ホントのすしネタは偽装魚だらけ

回転寿司を影で支えている「偽装魚」の存在 アマナイメージズにぎり寿司 by アマナイメージズ 一皿100円ポッキリで美味しいお寿司がたらふく食べられるのは、悲しいかな決して表舞台に立てない影の立役者「偽装魚」のおかげでし […]

2019年6月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

暗闇で食事

東京・西浅草緑泉寺で暗がりで食事をする「闇ごはん」が開かれている。この会は食育が目的で、そのもの本来の味を味わって食べることを目的としている。家庭の調理時間と食事時間は、多忙な生活の中で年々短くなり、ゆっくり素材の味を噛 […]

2019年6月26日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

とんでも介護食

ヘルパーの大切な仕事に、利用者の食事の支度、食べさせる方法があるにも関わらず、初任者研修の科目には栄養学は1時間も入っていない。食事の栄養素が不足するために、体力がだんだんと弱り、筋肉もおとろえやがて寝たきりになってしま […]

2019年6月26日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

イヌイットの食事

極寒の地、北極に近いグリーンランドでは、凍てつく寒さと、特別な知恵で太陽光が極度に少ないこの地でいきてきました。人類の祖先はアフリカ大陸とされていますが、長い年月をかけてあるものは南に、あるものは北に生活地を求めて移動し […]

2019年6月26日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

飲酒運転は許さない

酒は「百薬の長」下戸な私はお酒をたしなむ人がうらやましくてしようがない。女将を前にして、どうぞなんてお酌されたらたまんない。結婚式や優勝の祝杯ほどたのしいものはない。優勝のビールかけだっておおいに結構、妻と差し向かいで晩 […]

2019年6月26日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

箸使いから躾を学ぶ

あなたは、右と左をどのように覚えましたか?今、自動車を運転時に、ウインカーを出す際右はご飯を持つ方、左はお茶碗(右利きの時)子供の時、食事時両親から教えられた。子供の時、ちゃぶ台に正座して家族団らん食事をした。躾はすべて […]

2019年6月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

比叡山千日回峰行の食事

すごい人がいる。その人の名は比叡山飯室不動堂酒井雄屋哉大阿闍梨。 比叡山には、山中や京都市内を7年がかりで千日間、計4万キロを歩く千日回峰行という荒行が伝えられている。酒井さんは、1987年に2度目の満行をして、と呼ばれ […]

2019年6月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 arigatou3284 日本人みんなの食養生

玄米酵素(株)元社長岩崎輝明の食事道

「食事道」を提唱します 日本では古来、華道、茶道、書道、香道などのように、様々な文化を「道」として高めてきました。生き方としての武士道や、柔道、剣道などのスポーツも同様です。 (株)玄米酵素の創業者・岩崎輝明は、平成17 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

介護雑感2

2021年7月22日

三橋 敏次 ブログ

2020年8月5日

陰陽と食べ物

2020年8月1日

食養指導士三橋敏次重要資料集

2020年7月10日

介護雑感

2023年1月26日

介護雑感

2023年1月24日

お雑煮食べよう

2023年1月24日

電子レンジを使おう

2023年1月23日

介護雑感

2023年1月19日

いつでも雑煮

2023年1月19日

TPP反対

2023年1月16日

2024年夏、鶏卵がスーパーからきえる?

2023年1月16日

ペットボトルいらない

2023年1月16日

介護雑感

2023年1月7日

カテゴリー

  • youtube
  • おすすめ
  • 介護雑感
  • 日本人みんなの食養生
  • 食養生

アーカイブ化

  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年6月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2018年11月
  • 2017年4月
  • 2015年1月

こんなにも、短時間に主食を変えてしまった民族はいない。食糧自給率はなんと37パーセント。食品添加物、残留農薬の影響で国民医療費は史上最高の50兆円に達しようとしている。今、食を正さなければ日本人は滅亡する、未来の日本を担う子供達の健康は、大人の責任である。もう、手遅れかもしれないが、先ず自分・家族・大切な人を守る為に、このブログは私からのメッセージです。

  • 日本人みんなの食養生
  • youtube
  • お問い合わせ
  • 日中リフレクソロジー協会千葉支部
  • 習志野ラフタークラブ

Copyright © 食養生 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 日本人みんなの食養生
  • youtube
  • お問い合わせ
  • 日中リフレクソロジー協会千葉支部
  • 習志野ラフタークラブ