テレビドラマ。【仁】人を見た。

 

ここには。江戸時代。はやりやまいとして流行していた。脚気について、語られている。その中で白米を食べ、ビタミンB2が不足し。それが原因であることは後年になってわかるわかることである。江戸の一般庶民が。あわやひえを食べていたというのは?少し様子が違う。江戸時代中期ともなると。一般庶民も。白米を食べるようになり。白米の美味しさに。つられて、ご飯を。いっぱい食べ。副食はタクワンと味噌汁が普通。軽いものに素晴らしがちである。1説によると。江戸時代は。貧乏人が非常に多く。米を食べられない。といったことが。痛切に流れているが。米というのは?お金と同じ価値があり。税だけではなく。着物屋。食品まで。変える?そのような役割があったと思われる。つまり。

ドラマ「仁」は、江戸時代の庶民の食事の様子を細かに今に伝えています。私達の一般知識では、貧しくて粟や稗を食べて飢えをしのいでいたという印象が強いのですが、江戸時代中期になると一般庶民も普通に白米が食べられたようです。しかし、農家では生活するのにお米は、貴重なお金を得る手段でもあったために、実際には自ら倹約の意味をこめて、食べなかったようです。また、腹がへってはいけないということで、白米を沢山食べることがはやり、副食はおしんこと味噌汁のような粗食であった為に、一般庶民にも脚気は大流行し、多くの人が命を奪われたのです。

作中には、脚気の治療にドーナツが使われ、治ったという事ですが、当時はまだ脚気がビタミンBの不足が原因と言うことが判らないのですから、人の知恵には驚きです。

作中のドーナツの材料は、玄米、黒糖、小麦粉、卵、豆乳です。 脚気はビタミンB1不足が原因ですから、江戸時代に入手可能なタミンB1を多く含む食材を用いた玄米ドーナツを食べれば回復に向かうでしょう。 玄米の栄養素は白米の約4倍です。黒糖は栄養も豊富で、白砂糖よりもミネラルやビタミンが多く含まれてます。カルシウムやリン、カリウム、ナトリウム、鉄などが豊富に含まれています。また、ビタミンB1、B2、ナイアシンなども豊富です。「肌荒れにはチョコラBBというCMもあるようにビタミンBには美肌効果もあります。 炭水化物の消化吸収に欠かせないビタミンB群ですが、戦前の日本の食事では、たんぱく質のおかずが少し、塩辛い漬物や佃煮で白米を腹いっぱい食べるのが当たり前でした。 ビタミンB不足による脚気の他、A不足による夜盲症、C不足による壊血病、D不足によるクル病など様々な病気が、蔓延していました。また、軍隊では現代のような輸送と保管貯蔵能力が無かったことと、「兵隊になれば白米を腹いっぱい食べられる」と徴用された国民に、マズイ麦飯を食べさせても不満が出るため兵士一日白米6合、肉魚類150g、野菜150gという偏った食事をさせていたため、次々脚気患者がでました。当時の麦飯は今のようなおいしく炊けるような麦ではなくボソボソしており、圧力鍋やIH炊飯器も無くお釜で炊いた玄米と共に、どちらも不味くて「白米を食べたい」と願うのは当然です。さらに麦は虫がつきやすく高温多湿の日本の夏では保管が難しかったようです。 ネット上に「ドーナツで脚気が治るわけない!」などといった書き込みを見かけますが、栄養素を豊富に含んだ食べ物ならば、どのような形であれ身体に良いのです。お菓子みたいなコーンフレークにも各種栄養素が配合されておりバランスのとれた食べ物になっています。 ドラマのドーナツなら玄米を使っていても食べやすく、さらに粉状の玄米ならば消化吸収され易くビタミン以外にもカリウム、鉄分、亜鉛といった人体に必要な栄養素を多く含んでいるので脚気治療にはもってこいだと思います。いわば野菜嫌いの子どもにみじん切り野菜をたっぷり入れたハンバーグや、貧血の女性に鶏レバー入りのテリーヌを食べさせるようなものと思えば良いでしょう。 3食ともドーナツだったかどうかまでは解りませんが、治療のためならそうしたかも知れません。

 
 
 
 
 

前の記事

砂糖いらない