有機野菜は危ない

有機野菜も、使用できる農薬はあり実際使われている。だから危ない。輸入野菜は農薬まみれ。だから危ない。あれもダメ、これもダメ。コロナが危ない、消毒、消毒 。でも、待ってください。私達の腹の中にはいろいろな菌が共存して仲良く住んでいます。腸内菌だって、悪い奴もいるし、よい菌だっています。でも、しかしよい菌とか悪い菌とか、人間が勝手につけているだけで、菌はそれぞれ一生けん命に生きているのだから、少しおかしいのでは?

インフルエンザで毎年1万人位死んでるのに、新型コロナでは恐い、怖いのオンパレード。マスクをつけていない人は、まるで非国民で、蒸せって咳をしようものなら、罪人の目に囲まれる。この3か月で東京都の財政は3000億円がふっとんだ。こんなことが半年続いたら日本は持たない。ここ数日、熊本災害で多数の人が家を失い、避難生活を余儀なくされている。三密の状態で苦難を強いられている。

1.有機野菜じゃないのに、有機野菜だと偽る。レストランで料理されたら、ウソでも全くわからない、人間の悪智恵

2.化学肥料は使ってないが、養鶏場では抗生物質、遺伝子組み換えトウモロコシが主流。安全とはいえない。

3.無農薬ではない。当然残留農薬も当然含まれる。

4.当然、輸入野菜などの差別化で価格は当然高い。消費者は信用するだけで、いちいち調べる事はない。

あんまり、気に過ぎたら食べるものは、すべて危ない。

(三橋 敏次)

 

有機野菜」があぶない?

有機野菜」とは──
化学肥料や規定の農薬以外を使用せず、単年作物では2年以上、永年作物では3年以上、堆肥等による土づくりを行った畑において生産された農産物を指します。
正式に「有機」「オーガニック」の名称をつけるには、農林水産省の登録を受けた登録認証機関のお墨付きがなければ、「有機」「オーガニック」ではありません。

要は、有機JASの格付け審査に合格することが必要となります。

有機野菜」と表示するには、必ず登録認証機関の認証が必要となります。
しかし、この認証を受けていないにも関わらず、「有機野菜」とうたって摘発される店が後を絶ちません。

主な理由としては

  • 有機野菜と表記することでメニュー価格を上げたい
  • お客様にPRできる
  • 有機野菜の定義を知らない買い手に、売り手や農家さんが「ほぼ有機野菜だから…」などと買い手に伝えてしまう
    などが挙げられます。

有機野菜の条件を満たした栽培法をしているが、認証の手続きが面倒で行っていない農家さんも多いようです。
レストランでメニューに記載するには、認証を受けた証しである「有機JASマーク」付きの食材でなければ、記載できないルールになっています。

 

これだから危険 その2 有機野菜だから無農薬という神話

2つめの理由。それは有機栽培だから無農薬である…と思っている方が多いこと。

答えはなんと×なんです。

日本では、有機野菜は完全無農薬ではなく、実は一部の認可指定を受けている農薬は使用を認められています。

もちろん、使う、使わないは生産者さんに委ねられます。
完全無農薬にこだわる生産者さんもいれば、条件の範囲内と考えて農薬を使う生産者さんもいます。

有機野菜=無農薬ではないので、完全無農薬がいいとお考えの方は、購入店で確認してみるといいでしょう。

これだから危険 その3 有機農業に使われる動物性肥料の危うさ

3つめの理由。それは動物性肥料の安全性のレベルについて。

有機野菜の場合、化学肥料を使うことができません。
そこで動物の糞を使った堆肥などを使用します。

しかし日本の有機野菜の規定は、欧米に比べて製造基準などが低く、たとえば、家畜の成長を促進させるために抗生物質やホルモン剤を服用させた家畜や、合成飼料で育てた家畜の糞を活用することもあります。

食物連鎖を通して残留化学物質を、知らないうちに取り込むケースもあり、化学物質をすべて完全に除去しているとは限りません。

また残留放射能の問題もあり、直接口にするものだけでなく、どこでどのように野菜が育てられたかを知ることにも気を配る必要がありそうです。

このように有機野菜の言葉を正しく理解することが大切です。食材の品質を底上げするには、買い手がもっと食材に関心を寄せることがポイント。これから家庭菜園で、有機野菜をつくろうとお考えの方も、豆知識として知っておくとよいですね。