天日海塩

おいしい味の決め手はお塩、人は海から生まれた、だから塩は必要、だから血液のことを別に血潮という 0.9%

塩と高血圧の関係は、研究するほど関係性は薄れる。化学塩はミネラル不足。降圧剤の永年使用でボケる。

医者はほとんど薬剤師の免許がないのに処方箋は医師しかかけない

日本は昔、海から塩をとっていましたが、専売法である時期、国以外で塩を作ることを法律で禁止させたのです。

これを塩断ちといいます。日本人を病気にするためです。塩化ナトリウム99.8%は化学塩でミネラルゼロ

私は、現在の塩を使う食品はすべて科学塩が使われている?と判断しています。間違っているかもしれません?

しかし、商売とは競争です。そんなもんだと私は判断します。

脳に血液がいかない。コンビニよりも薬局のほうが多い国、薬好きな日本人。

味覚、塩がおいしいと感じれば不足。ラーメンの汁が飲めないのは体がいならいと言っている。

塩梅は自分の体が知ってるのです(三橋 敏次)

 

平成22年4月からは猶予期間がなくなり自然塩、天然塩の言葉を商品表示や商品の宣伝に使うことはできません。

日本では天然塩はあまり使われませんが、自然塩や自然海塩の言葉が広く使われてきています。自然塩はどのような作り方の塩とかどのような特徴がある塩とかの定義はありません。もともと自然にできた塩、天然に存在する塩は岩塩や湖塩を採掘したものしかありません。これは外国から輸入しているもので日本にはありません。

海水から作った塩にはすべてにがりが含まれています。ナトリウム以外のミネラルは最も多いものがマグネシウムですが、通常1%以下、海水全部蒸発する塩(ぬちまーす、雪塩など)は特別な製法で特に多くマグネシウムを3%も含んでいます。しかし普通は多くてマグネシウム1%以下、ほとんど0.5%以下です。しかも、塩は1日10gしか摂らないしその大部分は醤油、味噌など調味料やできあがった食品からなので、家庭で使う塩から健康に意味があるほど摂ることはまずないと考えられますから、自然塩と言って売っている塩が「にがり」を少し多く残したとしても、健康に効果があるほど塩からナトリウム以外のミネラルがとれるとは考えられません。そのため健康によいという表示は禁止されています。

https://www.bing.com/videos/search?q=%e5%a1%a9%e3%80%80%e5%a4%95%e5%bc%b5&&view=detail&mid=996768874075FF2A6F01996768874075FF2A6F01&&FORM=VRDGAR&ru=%2Fvideos%2Fsearch%3Fq%3D%25e5%25a1%25a9%25e3%2580%2580%25e5%25a4%2595%25e5%25bc%25b5%26FORM%3DHDRSC3